自分がポケモンエメラルドで金のシンボルを手に入れた時のパーティを紹介するシリーズの、今回はバトルピラミッドversionです。ほぼ100%クリアできるんじゃないかというくらいめちゃくちゃ強いので、もしまだクリアしていなくてクリアしたいと思っている人は丸パクリしてみてください。
では以下使ったポケモン紹介
使用ポケモン
ケッキング
性格 ようき
特性 なまけ
実数値 226-212-120-90-85-167
個体値 31-31-31-?-31-31
努力値 H4 A252 S252
技 おんがえし シャドーボール じしん はかいこうせん
バトルピラミッドのトレーナーは1匹しか使ってこないので、一撃で倒せばデメリット特性も関係ないので最強。野生ポケモンも当然一撃で倒せばデメリット無し。恩返しのPPが多いのもバトルピラミッド向きです。
ラティオス
性格 おくびょう
特性 ふゆう
実数値 157-87-97-180-127-173
個体値 26-4-22-28-24-31
努力値 H32 B8 C248 S220
技 サイコキネシス れいとうビーム 10まんボルト なみのり
素早さが高くて色んなポケモンの弱点が突けて優秀。バトルピラミッドは基本野生との戦闘だけなので攻撃技だけにして、弱点が突けないドラゴンクローは採用してません。
ちなみに素早さは準速120族(フーディン,ダグトリオ,ジュカイン)抜きです。野生のポケモンは努力値が振られていないのでプテラとかにも抜かれないです。
メタグロス
性格 いじっぱり
特性 クリアボディ
実数値 163-198-151-99-111-121
個体値 31-31-31-21-31-31
努力値 H60 A196 B4 D4 S244
技 コメットパンチ じしん シャドーボール つばめがえし
バトルピラミッドでもとても活躍します。バトルタワーと違う点として大爆発の枠がつばめ返しになっているところです。流石にピラミッドで自滅技は無いだろうということで変更してます。岩タイプが多く出てくる周では瓦割りにしてます。つばめ返しにしている理由はトレーナーが出す影分身をしまくるポケモン対策ですが正直ここの枠はお好みで。
ゲンガー
性格 おくびょう
特性 ふゆう
実数値 139-64-81-182-96-173
個体値 31-4-31-31-31-31
努力値 H28 B4 C252 D4 S220
技 サイコキネシス 10まんボルト ほのおのパンチ れいとうパンチ
大爆発の周の時にラティオスの代わりに使います。ラティオスを使うより楽だと思います。爆発の周でラティオス使ったことないけど。素早さはラティオスと同じラインです。
基本的な使い方
バトルピラミッドの場合バトルだけではなく探索もあるのでそれも含めて解説します。
探索の仕方
まず探索の仕方ですが、一番外側に沿って進んで1周したら中心の方へ探しに行きます。こうすれば同じところを永遠と探索することは無くなると思います。当然ですがトレーナーはなるべく回避して道具はなるべく回収します。アイテムは10種類しか持てないので回復系以外は捨てます。
自分のポケモンに持たせるアイテムはケッキングとメタグロスには拘り鉢巻を持たせます。拘り鉢巻は2周目に落ちてます。2周目で拾えなかったら次に拾えるのは6周目ですが、拘り鉢巻は必須レベルだと思うので2周目で何としてでも回収しましょう。普通に拾う以外に特性の物拾いやトレーナーのポケモンから泥棒などで奪ったりできます。あとはトレーナーが使ってくるオオタチやマッスグマやカクレオン等がトリックで押し付けてくることがあります。
ラティオスとゲンガーには貝殻の鈴を持たせます。HPがかなり減っても野生を毎回一撃で倒していくうちに全回復するのでとても便利です。貝殻の鈴は1周目で拾えてそれを逃すと次は5周目になります。でも無くてもクリアできたので拾えたらラッキーって感じで良いかもしれないです。2周目まではかなり簡単なので特性物拾いのマッスグマなどを手持ちに入れておくといいです。
野生のポケモンと遭遇したら必ず倒して視野を広げていきます。ここからは野生のポケモンをどう対処するかの自分が使っていた雑なメモを載せておきます。不完全で銀のシンボルの後だけです。メモに書いてないけどどうすんだってやつは大体弱点を突けばいいです
4周目
1段目:メタグロス
ノコッチ 逃げる
キュウコン じしん
2段目~:ケッキング
アブソル:おんがえし
5周目
1~4段目:ケッキング
マタドガス おんがえし
5~7段目:ラティオス
ゲンガー サイコキネシス
6周目
ラティオス先頭の時にソーナンスに遭遇しないことを祈る。遭遇したらエネコのしっぽ
1~2段目:ラティオス
3段目:ケッキング
4段目:ラティオス
5段目:メタグロス
ナックラー つばめがえし
ダグトリオ つばめがえし
6~7段目:ケッキング
ソーナノ おんがえし
ラティオス先頭にしない方が良い説ある
7周目
2~5段目:ケッキング
6段目:メタグロス
7段目:ケッキング
8周目
1~7段目:ゲンガー
ゲンガー サイコキネシス
フォレトス ほのおのパンチ
ソルロック 10まんボルト(一撃で倒せないが高確率で爆発してくる)
ゴローン れいとうパンチ(相手からの打点無いので逃げてもいい)
9周目
1~7段目:ケッキング
メタング じしん
ネイティオ おんがえし
フーディン おんがえし
エーフィ おんがえし
10周目
1~3段目:ラティオス
4~7段目:メタグロス
アーマルド Lv.43未満 じしん
アーマルド Lv.43以上 コメットパンチ
プテラ Lv.45以上 コメットパンチ
(ちゃんと計算してない)
参考動画紹介
探索の仕方や先頭にするポケモンや野生ポケモンに対してどの技を使うかの参考になると思います。
フロンティアブレーンのジンダイ戦は見てもらえればわかりますがケッキングが3回破壊光線をしたら勝てます。破壊光線は命中率が100%では無いので外れないように祈りましょう。ラティオスとメタグロスでも勝てるし忘れがちですが対戦中も道具が使えるので余裕です。
なにか書き忘れがある気がするので後でまた書き足すかもしれないです。メモのところとかちゃんと書くかも
他の施設の記事はここから
質問要望があればTwitterのDMなどにどうぞ