先日(結構前)修学旅行で初めて沖縄へ行ったので、自分自身のための記録をここにつけます。自分が後で振り返る用。
今回の修学旅行は初めての経験の詰まったとても良い旅行でした。以下拙いクソ小並感。
一日目 11/9
出発
朝5時半頃学校集合
バスで中部国際空港へ向かう。
一日目朝食 買ってきたおにぎり&コーヒー @バスでの移動中
昔から旅行へ行くときは食べたものなども全て記録するように心がけている。
ホントにこれから沖縄に行くのか~と、そんな気分でした。あとめっちゃ寒い。
移動中はどうぶつの森の村厳選をしたり
近くに座っていたクラスメイトとUNOをしていました。修学旅行でUNOはやりたくなりますよね。中学の修学旅行もホテルでUNOをしてたら朝になっていました。
途中、SAに寄ったときだんだん日が出てくる頃でした。まだこんな時間か。
中部国際空港 初飛行機
中部国際空港に到着
搭乗券を貰っただけで嬉しくなる男。
空港の中はなんか既視感あるな~と思ったら昔家族と来たことがありました。飛行機のイベントか何かで。
2012年1/4 タブンネがいたので撮ってました懐かしい
荷物の中身を確認されたりなんなりして更に待つ・・・
飛行機は乗るだけでかなりめんどくさいとわかりました。
あと予定より20分くらい遅れた。電車とかはそこまで遅れたりしないのに…
人生初フライトは大興奮。頭おかしくなってはしゃぎ騒ぎました。初新幹線の記憶もあるけどその時はわりと冷静だったけど、飛行機はヤバい。どんどん加速していって気付いたら離陸してる。窓の外を見たら斜めになっていることを実感してさらに驚いた。
実は乗る前はかなり怖がっていたが(特に耳がどうかなるんじゃないかと)、滑走路に入ったころにはそんなことは忘れていました。
窓側ではなかったので動画が撮れなかった。せめて静止画だけでもと頑張ったが上手く撮れず。
雲の上なので日光を遮るものがなく常に明るいことにも少し驚いた。こいついつも驚いてるな。
沖縄到着
那覇空港に到着
風が強かったのか何なのか知らないが到着も遅れた。飛行機の中では音楽聴いてました。
これを見て沖縄だ~と思い、Googleマップを見てビビった。短時間でめちゃ遠いとこまで来たんだなと。
気温は快適よりほんのちょっと暑いくらい(出発のとき凍え死なないためにそれなりに着てきたため)
同じ日本とは思えない気温の差ですね。
沖縄についた後はまたまたバスに乗った。イントネーションがめっちゃ気になるバスガイドの話を聞いて沖縄について知りながら、外の景色を眺めて別に地元とあんま変わらんしやっぱ日本だと思いつつ、Twitterをしていた()
首里城
飛行機がかなり遅れたせいで見学時間がかなり短くなると聞いて怒ってたら首里城に到着
中学の時に法隆寺に行った時と似たような感覚でした。やっとそれっぽいとこ来た~という
TVでも全然見ないし教科書にも載ってあったとは思うがほぼ忘れてたのである意味初見
時間が無いので急ぎめに中を見学。靴を脱いで靴下で歩いたのでかなり滑った。
想像以上に首里城の中に色んなものがあって本当に時間が足りませんでした。そもそも首里城の中に入れるとは知らなかった。
バスガイドが言ってた龍発見。またまた法隆寺の鳳凰を見つけたときの気分に。あの時はポケモンにもホウオウっていうのがいるよねみたいな話が上がったな
昼飯&何故か琉球大学見学
次は琉球大学見学に
っと、見学の前に昼飯
沖縄で初めて口にしたもの。かなり空腹だったので珍しく食欲があった。
自分が好きな食べ物を自分がわかっていないアホなので、オススメと書いてあったものを選んだ。人生初ラーメンだと思う。美味しすぎて感動しました。
400円くらいするものだが、特別にタダに。ありがたや~
飯のあとは大学の中の図書館を静かに見学しました。それだけ。さらば琉球大学、ここに入学することはほぼ確実に無いだろう。
平和祈念公園
めちゃめちゃたくさんのサトウキビ畑をバスの中から見ていたら平和祈念公園に到着
自分たち以外にも半端じゃない数の修学旅行生がいました。見渡す限り同級生、もしくは中学3年生。
言われてみるまで火の位置が沖縄だと気づきませんでした。てかそもそも別の角度から見ると地図だということすら気づかない。
近くにある海岸の景色は綺麗でした。
名前が刻まれているというのは流石に知っていたが想像の5倍くらいありました。あと想像以上に整理されていた。名前の順番などが。
天気はよくなかったのでより一層しんみりとした雰囲気に。
1泊目ホテルにチェックイン
国際通りにあるホテルに到着
無駄に重い鞄を頑張って持って部屋に。メッチャきつかった…
部屋はこんな感じ↓
二人部屋でした。
想像以上に綺麗。十分やん
国際通り
別の学校の修学旅行生も大勢いて草
近くには面白そうな店も。ここで少しストラップを買いました。
ちょっと通り道を撮影。前に友達に写真を見せてもらったとき凄くきれいだったから自分も撮りたかったけど、既に夜であんまり綺麗だとは感じなかった。
なんか愉快なものを発見。面白かったので何故か撮った
マグマ団に占拠されていました。
友達とポケモングッズを見て回る時間はわりと楽しかったです。
腹が減ったので飯を食いました。
どこで食べるか全く決めていなかったのでテキトーに歩いていたら、ある店の中から修学旅行生らしき人が満足気に出てきたのを見て自分も行くことに。謎の決め方。
初沖縄そばをいただいた。めちゃくちゃ美味くて満足。しかしこのあと何回も沖縄そばを食べることになるので、タコライスを食べておけば良かったと少し後悔。タコライスは旅行中食べられませんでした。
再びホテルに
ホテルに戻り買ったものなどの整理
なぜか持ってきたWiiでスマブラしました。久しぶりのスマブラはけっこう楽しかったです
部屋着を着てはしゃぐ馬鹿
鏡に色々映ってますね
ポケモンカード開封したらサンダーが出ました。昔使っててめっちゃ懐かしく感じた。インフレ環境でも使えるように強化されてますね。
この後は買ったCDを聴いたり、アニメ見たり、深夜謎テンションで普段口にしないことをベラベラしゃべりまくりました。頭おかしい。
近くの部屋の人に聞こえていたかもと考えると恐ろしい。
二日目 11/10
朝食バイキング
朝食はバイキングでしたが普段と変わらず少量
二日目朝食 バイキング @ホテル
朝食がパンだと旅行中だ~って気分になります。いつも米なので。
唯一の嫌な時間
二日目の最初に行ったのはヌヌマチガマ。自然洞窟のことを沖縄の方言でガマというらしい。戦争のときに使われていたやつですね。
洞窟に入る前にしばらく沖縄の人の戦争体験談的なことを聞いた。
実際に行ってみるとライトつけないと真っ暗だし、臭いするし、ぐちょぐちょで滑るし汚れるしと最悪。行くの嫌だな~と思ってたけど、ここまでやばい場所とは知らなかった。
ここが唯一もう行きたくない場所です。
ひめゆり平和祈念資料館
次に行った場所は「ひめゆりの塔」
写真でも見たことなかったのでどんなものなんだろうと思ってましたが、いつの間にか資料館の中へ。「あれ?もしかしてさっきのが塔?」という感じでした。資料館の中は事前に学習したものがたくさんあって、本当のことなんだな・・・と。
琉球ガラス村にて昼飯
すぐ近くの琉球ガラス村とかいうところに移動。そこで昼飯。
二日目昼食 @琉球ガラス村
炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション♪
どっちが主食だよ?ダブル炭水化物は初めてだったので驚きました。量は多く感じたけどどれも美味しかったです。特に紅芋のやつ(真ん中下)が。
食事の後はお土産などをしばらく見ました。割引券を貰ったけど何も買いませんでした。欲しいものも後で買えるものだったし。
みーばるマリンセンター
バスに乗りビーチに到着
袋を渡され、「貝殻や珊瑚を集めろ~」と。そんなの聞いてないぞ。
まあ綺麗な海と砂浜を見ながらの作業で楽しかったです。
そこそこ集めるものを集めた後、グラスボートというものに乗りました。
船の下が透明で海の中が見えるものでした。餌を撒きながら船が進んでいるらしく、よってくる魚が良く見えました。サンゴ礁も見れて良かったです。かなり白化してたけど・・・
乗り場からどんどん離れていくのを見るのも楽しかったです。船酔いはしませんでした
この後、拾ったものでランプシェード作りに挑戦することに。グルーガンで繋ぎ合わせたのだが、そのグルーガンが人数分無く、譲り合って使ったため時間がかかった…というか完成しませんでした。未完成品と使ってない素材を持ち帰ったので気が向いたら完成させたいです。
民泊
この後は民泊のため受け入れ家族の家へ。
家族なので当然子供もいましたが、自分たちが家にあがったあとも、その子供の友達やら従弟やらが来てなかなかカオスでした。
三線という楽器を弾かせてもらえるということで初めて三線に挑戦。教えてもらえるのかと思いきや持っているだけで使ったことないということで自分たちで試行錯誤して頑張った。そもそもチューニングできていたのかも怪しい。
食べたものだけは記録したいから撮った
二日目夕食 @沖縄の民家
またまた炭水化物と炭水化物。これが沖縄の常識か~?
この他にも唐揚げなどなどたくさん用意していただき、珍しく食欲があったので沢山食べました。自分でも驚くくらい。
見たことのないファーストフード店に連れて行ってもらいました。沖縄だけにあるっぽい。
ドライブスルーが見たことないもので、それ用の機械とメニューが設置されたものがかなりの数あった。う~む、説明しづらい。
満腹なのにボリュームのあるハンバーガーやホットドッグを食べるのかな~と思っていたが、ソフトクリームでした。これは嬉しい。
味はふつう。バニラ?他にも色々な味が売ってました。ゴーヤ味とかあった気が…。
沖縄で有名らしく、沖縄に行ったら食べてみたかったとかいう人もいたけど、自分は知りませんでした。食べ物に関しては全く調べなかったので。
あとこのファストフード店が24時間営業で驚きました。ヤバ
三日目 11/11
心地よい沖縄の朝
朝食。めっちゃ朝食!!って感じのメニューでした。
三日目朝食 @沖縄の民家
最近は家で全く朝食を食べないので懐かしく感じた。
食後はビーチへ連れて行ってもらえました
やはりとても綺麗。風がかなり強かったです。
ネットなどがあり、バレーボールやサッカーができるみたいでした。バスケットボールもあったかな。
飛行機の音が凄い頻度で聞こえるので撮ろうと思えばすぐ撮れる飛行機。飛んでいるのは旅客機ばかりでした。空港が近くにあるとちょっとつらいな。
山田水車屋にて昼飯
正午前からグループでの自由行動。もはや一緒に行動する人が行きたい場所に自分もついて行ったという感じ。南から北へ向かう。
最初は一部では有名らしい山田水車屋へ。自分は知らなかったけど。
店の人はなかなかユニークでした。
三線が置いてあり、自由に弾いていいということだったけど弾けないから弾いてもらった。
三日目昼食 水車そば @水車小屋
また沖縄そばだけど卵があることで差別化できていて、肉もとてもおいしくて満足。
外には色々遊ぶものが
飛び降りってやつは芸能人がやらされるやつで、他は椅子に座ってそれが高いところから落ちるもの(というか言ってしまうと大き目のブランコ)でした。
回転のやつをやりましたがわりと楽しかったです。
しかし1000円は正直たけぇ・・・ 水車そばの二倍の値段。
ビオスの丘
わりと有名らしいビオスの丘へ
園内は感じたことのある雰囲気がしました。
どこかに似ている。
植物だけでなく動物もたくさん。動物は好きじゃないのであまり見ませんでした。見てもなんか元気なさそうだし。
う~む、マジでどっかに似てる。
御菓子御殿
かなり北の方に来て御菓子御殿に到着。
今までの場所は自分たち以外誰もいなかったけど、ここは同じ学校の人がわりといて人気なんだなと思いました。
有名なお菓子はすべて揃っていて、お菓子以外にもガラスの皿だったりコップだったり、キーホルダーや服などなどなど。ここに来るだけでお土産は事足りる。
シーサーが欲しかったので買いました。自分の机の上に置こうかな~と思ってたらいつの間にか家の玄関に勝手に置かれていた。まあいいか。
彫られている[石敢當]という文字の意味は特に考えずに買いました。
3泊目のホテル
自由行動も終わり、ラストの宿泊施設へ。
ホテルオリオンモトブリゾート&スパという最近できたらしいめちゃ綺麗なホテル。
部屋の内装はこんな感じ。綺麗すぎ。
部屋から見える景色↓
なにここ。めちゃくちゃいいじゃん。
買った物の整理
お菓子御殿で買った物です
持ってきていたあずにゃんのフィギアを取り出し誕生日のお祝い。
沖縄で祝うことは二度とないでしょう。
部屋でしばらく休憩した後は夕食
三日目夕食 @ホテル
丸テーブルを囲って食べました。ここでもかなりの量を食べたので、「お前意外と食べるんだな」と言われた。食欲が異常にあったし美味しいかったからです。いつもは食べません。
今回は4人部屋でしたが友達の中に暑がりの人がいて冷房を付けたときは驚きました。沖縄とはいえ11月やぞ...
そのあとは自分以外の人はかなり早く寝てしまったので、自分はベッドの近くにスマホを充電できるところがない関係上椅子に座って机でスマホを充電しながらいじっていたのですがいつの間にかそのまま寝落ち。せっかくの良いホテルのベッドがあるのに…。真夜中に起きてベッドで寝直しましたが。
四日目 11/12
四日目朝食 バイキング @ホテル
バイキングではちょっとしか食べない自分も結構食べた。これでも多い方です。
美ら海水族館
ホテルから歩き、数分で美ら海水族館に。めっちゃ近いしホテルの周りの景色がとても綺麗。
夏に行った沼津ぶりの水族館。そんなに久しぶりでもないが規模が段違い。
沼津で買った「うちっちー」のストラップを身に着け、一緒に見て回りたかった人と行動でき、めちゃくちゃ楽しかったです。間違いなくここが一番楽しかった。
色んなものを綺麗に撮りたかったけど自分のスマホでは限界がある。
デジカメを持ってきている人もいたので、今度から自分もデジカメを持って行こうかと思った。
ここだけめっちゃ有名なジンベイザメのいるエリア。
自分は「美男ですね。」(韓国ドラマ) で出てきたときに見たときから行ってみたいと思っていたので、行けてとてもよかったです。ラブライブにも少し出てましたしね。
3体もいるとは知らなかった。
ジンベイザメがほぼ最後で、それを過ぎるとお土産売り場でした。
おしゃべりしながら売り物を見る時間は超楽しかったです。
自分が買ったものはこれら。
大きいぬいぐるみのようなものは、ものすごく触り心地がいいです。ある人が購入していたので買いました。小さい方はおなかの部分がクリーナーになっています。これもある人が購入していたのを見て。ピンクのストラップもある人と色違い。何ひとつ自分で決めていなくて草
しかし全て気に入っているので良し。
お土産を買った後も色んな展示を見ることができました。
何故かこっちの方が興奮している人もいて面白かったです。
水族館から離脱
歩いてホテルに戻っている途中。ビーチがめっちゃ綺麗だったので撮った。
手前の壁的なものもいい感じ。
ホテルに到着。この時初めて外装を見ました。でっか
美ら海水族館の後の予定はもう帰るだけ。
那覇空港までしばらくバスで移動。出発は11時くらいでした。たしか
四日目昼飯 配布された弁当 @バスの中
苦手なものが入っていなくて一安心。どこにでもある感じの中身。中学の修学旅行でもバスの中で弁当を食べたと思い出しました。
帰りのバスも、バスガイドの解説を聞いたりなぞなぞを解いたりして暇な感じはしませんでした。「島唄」という歌をみんなで歌っていたりしたので帰りも賑やかでした。自分はちょっと聴いたことがある程度だったので、歌詞をググって歌いました。別に歌わなくちゃいけないわけではなかったのに。
帰りの飛行機
那覇空港に到着。晴れていて綺麗でした。
ついた後、一時間以上待機しました。飛行機に乗るにはこんなに待つものなのか……これがあたりまえなのか……
飛行機はやはり気楽に乗れるものではないですね。
帰りは羽田空港に行きます。たぶん行ったこと無いしワクワク。
めっちゃ待ってようやく乗れた。
行きの飛行機とはまるで内装が違う。自分はど真ん中の席だったので窓から景色が見れずがっかり。
・・・ってなんだあれは。
滑走路を走るときなどは取り付けられているカメラの映像が前にある画面に映し出されて驚きました。
しかし画面小さいし、映ってるの灰色の地面だけだったしそんなに面白くなかったです。
それに飛行機に乗るの二回目だけどすでに凄くなれた気がして何も興奮しませんでした。
三日目の朝に買ったミミガージャーキーをこのタイミングで食べました。とても美味しかったしもっと買っておけば良かった。独特な味がするお茶も飲み慣れれば美味しいかな~という感じ。
方位磁針は進んでいる方角がわかるから面白かった。持って行って正解。
長いフライト時間中は「灼熱の卓球娘」というアニメを見ていました。本当は別の移動時間もアニメを見るつもりだったけど意外と退屈ではなかったからこの時だけ。
そろそろ着きそうなタイミングで前の画面を見てみた。
やはり凄いところを飛んでいるんだと実感。
着陸~帰宅
羽田空港に到着
もう真っ暗。時間がかかったのか東西の関係なのか。あと寒い。
この後はバスで帰る
途中でどっかのパーキングエリアに寄って夕飯を買うことに。
見つけてついつい買ってしまった。家で食べました。
フードコートが混んでいて座れなかったのでお持ち帰りでバスの中で食べました。
これがラスト飯。これがか・・・
かなりの時間バスで移動し、着いたのは結構遅い時間でした。
家に着いたら即、静岡茶を飲みました。
い つ も の
実家のような安心感(実家)
やっぱお茶は飲み慣れてるものが一番だと感じた瞬間であった
まとめ書こうかな・・・いやちょっとでいいか。
今回の旅行はクラスメイトと若干距離が縮まり、沖縄についてよく知れたいい旅でした。沖縄は観光としてまた行きたいと思える場所です。でも住みたくはない・・・。